弁護士ママライフ

初めての出産、育児の記録

前駆陣痛と陣痛の違いは何か?

陣痛とは、赤ちゃんを子宮の外に押し出すために、子宮が収縮するときの痛みであり、それに対して、前駆陣痛とは、お産につながらない陣痛のことです。

私の場合、前駆陣痛と陣痛の違いは分かりませんでした

前駆陣痛は、一般的に不規則な痛みと言われますが、私の場合10分間隔で規則的にありました。そのため、病院に行ったのですが、収縮の強さが弱いので前駆陣痛と判断され、家に帰されました。

助産師さんに、「陣痛はもっと痛いから」、と言われましたが、私の場合、前駆陣痛でも十分痛かったです。腰にくる痛みで、夜間も痛みがあったので、よく眠れませんでした。

私の前駆陣痛の発生時期は、実際の出産日の1週間前くらいからほぼ毎日でした。そのため、睡眠不足が辛かったです。

 

私の場合とは反対で、前駆陣痛と思ったら、どんどんお産が進んだというケースもあるようです。

 

前駆陣痛と陣痛の違いは、特に初産婦には判断が難しいと思うので、病院に電話で相談したり、実際に病院でモニターを付けてもらったりして判断してもらうのが安心だと思います。

 

 

 

 
弁護士 ブログランキングへ

 

陣痛なう

陣痛なう

 

 

「赤ちゃんの抱っこだけで一日が終わった」とならないために

赤ちゃんのだっこだけで一日が終わる

おっぱい、だっこを繰り返し、気付いたら夕方に。部屋は散らかり放題、洗濯物も山積み、夕食の準備も不十分のまま夫が帰ってくる。夫からは、今日何をやっていたの?と言われ、落ち込む日々を送っていました。

赤ちゃんがいるとまとまった時間がとれない

 赤ちゃんがいると、日中は二時間おきに授乳して、その間はオムツを替えたり、抱っこしてあやしたりしなければいけません。

赤ちゃんって、5,6カ月になってもあんまり一人で遊んでくれず、おもちゃをあげても、5分くらいで飽きて抱っこを要求してくるのです。

うちの赤ちゃんは、私が視界から消えると泣いてしまうので、赤ちゃんのそばを離れることが難しく、トイレもゆっくりできないほどです。

 

ただ、全く自分の時間がとれないのではなく、赤ちゃんが機嫌がいい時間やお昼寝をしている時間があることは事実です。しかし、夜間の授乳や日中の疲れで、赤ちゃんがおとなしいときに一緒にウトウトしてしまい、赤ちゃんの泣き声で目が覚めることが多くなってしまうのです。

やることをリスト化する

そこで、朝起きてまず今日やることをリスト化することをやり始めました。

ビジネス本では、仕事は緊急度や重要度が高いものからやった方がいいと言われていますが、実際にこの通りにやろうとすると、育児中は心が折れてしまいます。

そのため、育児中の家事等に関しては、簡単なもの、すぐ終わるものを先に取りかかるのがいいと思います。リストが多く消されることで精神的に落ち着いてくるのです。

全部リストが消えなくても、今日はこれができたと安心するのも重要だと思います。

リストを消化することを毎日やっていくことで、家事等を効率化したり、隙間でぱぱっとこなすことができるようになってきた気がします。

 


弁護士 ブログランキングへ

男性にも分かるつわりの苦しみの内容と対策

つわりの期間

私は、妊娠10週くらいから、5,6カ月までずっとつわりで苦しんでいました。寝込んでいたこともしばしば。しかし、つわりはなかなか男の人には理解できないようで、夫からは、怠けているように映っていたようです(泣)。つわりを説明しようにも、説明する気力、体力もなかったのが辛かったですね。

 

つわりの種類

つわりは、食べていないと気持ち悪くなる「食べつわり」と、よくドラマなどで見る、気持ち悪くて吐いてしまう「吐きつわり」が主流です。

そのなかで、私のつわりは吐きつわりでしたが、それに加えて、よだれつわりもありました。ずっと胃が膨張して胃もたれの状態が続き、吐く直前のようによだれが止まらないのです。ひどいときには、吐いてしまうという症状でした。

 

つわりがある時間帯

つわりは、英語で”Morning Sickness”と言われているように、朝起きて胃の中がからっぽの状態のときに気持ち悪くなる人もいるようです。しかし、私の場合は、朝が一番調子がよくて、お昼過ぎてだんだん調子が悪くなり、夕方からは動けないような状態になっていました。そのため、なんとかものが食べられる午前中に栄養があるものを食べるようにしていました。

 

食べられたもの

私は食べ物のにおいで気持ち悪くなることはなかったのですが、偏食にはなりました。

飲み物は、水を受け付けなくなり、オレンジジュースやグレープフルーツジュースの1Lの紙パックを毎日飲みほしていました(今では考えられないですが)。

食べ物は、妊娠していないときはあまり食べなかった、もずくのような、すっぱい料理が好きになりました。そして、不思議とごはんよりも、パンを食べたくなり、パン屋めぐりをしてしまったほどです。

つわり中は、栄養が偏ったり、足りなかったりして赤ちゃんに悪いのではないかと心配にはなりましたが、産婦人科の先生に、あなたが生きていれば大丈夫だと言われて、気が楽になりました。

 

対策

 ノンカフェインの紅茶や、ハーブティーを飲むと、胃もたれが一時的ですが、軽減されました。

ネットの口コミを見て飲んでみたエビオス錠は、かなりつわりが軽減しました。妊娠中は胃薬が飲めないので、エビオス錠で大分胃がすっきりしてきて助かりました。ビタミンなど栄養も含まれているので妊娠中にぴったりでした。私は、5カ月くらいら飲み始めたので、早く気づいていればと後悔しました、、、

エビオス錠 2000錠【指定医薬部外品】

エビオス錠 2000錠【指定医薬部外品】

 

 

 
弁護士 ブログランキングへ

赤ちゃんが喜ぶファーストブック

生後5カ月を過ぎたとき、そろそろ絵本の読み聞かせを始めようと思い、どの絵本を買うべきか検討し始めました。

いろいろな絵本があるなか、私自身も小さい頃に読んだ、以下のいないいないばあという絵本にしました。 

 

いないいないばあ (松谷みよ子あかちゃんの本)

いないいないばあ (松谷みよ子あかちゃんの本)

 

 この絵本は、クマやキツネが目を手で隠している絵の次に、目隠しを取った絵がくるというシンプルなものです。

実際に、私の赤ちゃんに見せたところ、「キャッ、キャッ」と喜んだのです。そんなに面白いのかな?と大人が理解できないくらい喜んでいました。

赤ちゃんは、二つの目に反応するとよく言われますが、この絵本は、はっきりした大きな目を描いているので、赤ちゃんが認識しやすいのかもしれません。

うちの赤ちゃんは、クマの絵が一番お気に入りのようです。

まだ、ストーリーを理解できない月齢にはぴったりの絵本だと思います。


弁護士 ブログランキングへ

赤ちゃんのカサカサ地肌(頭皮)対策に

うちの赤ちゃんは、産まれたときから頭皮がカサカサしていて、フケも出る状態でした。赤ちゃんにとっても、その状態はかゆいようで、日中だけでなく、寝ている間も頭をかいていることがありました。赤ちゃんの爪は鋭いので、地肌に傷がつくこともしばしば。さらに、髪の毛の抜け毛も多くなったのか、産まれた直後よりも、髪が薄くなっていきました。

そんな、日に日に頭がツルツルになる赤ちゃんを心配して、うちの親がファンケルのベビーヘアシャンプーを送ってくれました。

使ってみると、

www.fancl.co.jp

不思議と、カサカサが良くなっていくのです。それまでは、病院での指導の通り、体用の石鹸で洗ったり、お湯だけで洗ったりしていたのですが、お湯だけで洗ったときよりも、しっとりするのです。

 

もし、赤ちゃんのカサカサ地肌で悩んでいる方がいらっしゃったら、ベビー用のシャンプーを使ってみることをおすすめします。

 


弁護士 ブログランキングへ

「夜泣きのたびにおっぱい」はNGらしい

出産後1カ月の間は、夜間の授乳がだいたい2時間おきでした。ただ、出産後2カ月に入ると、3,4時間おきになったので、体力的にもかなり楽になっていました。

しかし、出産後6カ月に入ったある日の夜、また2時間おきに赤ちゃんが泣くのです。クラクラしながら泣くたびに抱き上げて授乳をしました。

すると、あくる日も、あくる日も2時間おきに赤ちゃんが起きるのです。ひどいときには、1時間おきに起きることもありました。また、頻回の授乳に逆戻りかぁーと、目の下にクマをつくり、体力的にかなりきつかったので、以下の本を読んでみました。

 

以下の本によると、

赤ちゃんが夜中に泣くとき、毎回授乳を求めているのではありません。約1時間ごとに、眠りが浅くなり、寝言泣きをする子も多くいます。2~3分何もしないで様子をみるようにしましょう。

とのこと。また、

これを続けると(起きるたびの授乳)、眠りが浅くなったときに、赤ちゃんは目を覚ます癖がついてしまうのです。

赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド

赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド

 

とのこと。 

読んだその日から、赤ちゃんが夜中泣いても、すぐに抱き上げたり、おっぱいをあげないようにしました。すると、その日は、少し泣いた後、眠ることが数回ありました。

 数日後には、3,4時間おきに泣いて授乳するように戻り、一安心。

 

ママの睡眠が足りていないと、日中家事も手につかないし、赤ちゃんの泣き声にもイライラしがちになってしまいます。

赤ちゃんの眠りの質の向上のためだけでなく、ママの眠り時間の確保のためにも、この本のヒントを試してみてはいかがでしょうか?

 
弁護士 ブログランキングへ

小児科医に教えてもらった、上手に赤ちゃんのゲップを出す方法

皆さんは、どのように赤ちゃんのゲップを出させていますか?

私は、赤ちゃんを内向きに抱いて背中の肩甲骨の間あたりを適当にトントンと叩いていました。毎回20回くらいは叩いていたのですが、ほとんどゲップは出ていませんでした。うちの赤ちゃんはこんなものなのかなーと思ってと気にしていませんでしたが(おならは多めに出ていましたが、、、)。

あるとき、小児科に検診に行った際に、小児科医の先生に私の背中の叩き方を見られて、それじゃなかなか出ないよと言われ、うまくゲップが出る叩き方を教えてもらいました。

その叩き方は、写真の赤の矢印の部分を下から上へ、4回くらいに分けて叩くのです(抱き方は写真と異なり、内向きがやりやすいと思います)。それを繰り返すとゲポ、ゲポッとゲップが出ます。

 

f:id:rieohta:20150420215544j:plain

 

うちの赤ちゃんの場合、「下から上へトントントントン」を8回くらい繰り返せば、9割以上の確率でゲップが出ます。以前は、ほとんどゲップが出ていなかったので、このやり方をやってみて、感動しました。赤ちゃんも心なしか、スッキリした表情になった気がします。

 

効果には、個人差があるとは思いますが、ぜひやってみてくださいね。